Dropboxのデフォルト設定では このように Dropbox のアクションの際に通知してくれます。 通知が不要な方もいると思うので、ここでは通知を停止(設定)する方法をみていきます。

Windows10 - 通知の停止(設定)

それでは実際に設定してみましょう。 タスクバーのシステムトレイから「Dropbox」アイコンをクリックします。 すると、このようなウィンドウが表示されるので 「ユーザー」アイコンをクリックしましょう。 表示されたメニューの「基本設定」をクリックします。 Dropbox の基本設定です。 「通知」をクリックしましょう。 「自分への通知」という項目から

@メンション ファイルにコメントが追加されたとき 自分にタスクが割り当てられたとき 自分にファイルやフォルダが共有されたとき ファイルとフォルダが開かれたとき 新しいファイルが同期されたとき ファイルが編集されたとき

チェックをはずし、「OK」をクリックしましょう。 これで設定完了です。

Windows の設定

「Windows の設定」から通知を設定することもできるので、合わせてみていきます。 スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。 Windows の設定です。 「システム」をクリックしましょう。 左メニューの「通知とアクション」をクリックしましょう。 画面を下へスクロールし Dropbox の通知を 「オフ」にしましょう。 Dropbox の使い方と設定はこちらを参考にしてください。

Dropbox の使い方と設定

Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。

Windows10 の使い方と設定 Windows 10   Dropbox               - 15Windows 10   Dropbox               - 21Windows 10   Dropbox               - 84Windows 10   Dropbox               - 99Windows 10   Dropbox               - 81Windows 10   Dropbox               - 34Windows 10   Dropbox               - 18Windows 10   Dropbox               - 46Windows 10   Dropbox               - 12Windows 10   Dropbox               - 77Windows 10   Dropbox               - 81Windows 10   Dropbox               - 71